EDAUME

NPO法人まちの根太が管理する佐賀市八戸1丁目にあるEDAUMEのブログ

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「枝梅」の商標登録証。大正四年発行の商標登録証です。おそらく喜六さんが、塚原酒造から枝梅酒造へと事業を引き継いでから最初の銘柄だったのかもしれません。

枝梅酒造の御愛飲者謝恩セールのシート。清酒枝梅や料理酒についている証紙のマークを集めると希望の商品がもらえたみたいです。よく見ると、郵便番号がまだ「840」です。

千代盛の胴ラベル。とても貴重なラベルです。明治四十年(1907)、佐賀市久保田で元禄元年(1688)から造り酒屋を営んでいた「窓の梅酒造」の古賀家の三男・古賀虎三郎が塚原家を相続し塚原酒造も相続します。このラベルには塚原虎三郎の名があります。醸造…

むぎ焼酎 葉隠れの里。旧枝梅酒造でも造っていたようです。もしかすると販売だけだったかもしれません。この「むぎ焼酎 葉隠れの里」の他に、肩ラベルで「そば焼酎(名前は不明)」があります。旧枝梅酒造の操業時期からみて、1980年代の焼酎ブームの頃でし…

秘蔵 原酒 1.8ℓ。 世の中の酒飲みはよし酒飲みの酒に飲まるゝ酒飲みの酒

純活性 生酒 1.8ℓシンプルなデザインのラベルです。枝梅の文字は会社名だけです。原材料表示もありません、きっと別のラベルがあるのでしょう。住所も八戸一丁目で終わっています。

まるいち 枝梅1.8ℓ。背景は小さな梅の花びらで、周りには四角の枠があります。平仮名で「まるいち」が使われています。「まるいち」は枝梅酒造の印である○に一のことでしょう。一番下の「まるいちえだうめ」の文字がカワイイです。

清酒 枝梅900ml。背景には、小さな梅の花びらがデザインされ、梅の花の中に「枝梅」の文字のロゴがありません。また「枝梅」の文字も違います。清酒一級の表示が懐かし気がします。また原材料を詳しく表示されています。

超特選の胴ラベル。ロゴマークは、登録商標(金色)と硬貨も小判も同じようですが、中央の枝梅酒造の印である○に一が金色です。醸造元は会社名の後に「醸」があります。住所も番地、号まで記載してあります。

録登商標の胴ラベル(金色?)。これも、一番上の「標商登録」は右横書きです。見た目は金色?の高級清酒のラベルと同じように見えますが、硬貨と小判が違います。その二つはTOKUSEN EDAUMEの胴ラベルとほとんど一緒です。硬貨は同じですが小判の線が少し違…

高級清酒の胴ラベル。一番上の高級清酒は左横書きです。ロゴマークは、緑の録登商標の胴ラベルとほとんど一緒ですが、硬貨と小判の色がグレーで、中央の枝梅酒造の印である○に一のぼかしは少し濃いように見えます。住所は八戸一丁目です。製造年月日を記載し…

録登商標の胴ラベル。一番上の「標商登録」は右横書きです。一番下の住所が八戸町なのでBEST EDAUME SAKEの胴ラベルと同じ頃でしょうか?梅の枝は、中央のロゴマークの中にあります。TOKUSEN EDAUMEの胴ラベルと一緒ですが、硬貨の図柄が違います。中央の枝…

TOKUSEN EDAUMEの胴ラベル。酒ビンの胴ラベルです。前回のBEST EDAUME SAKEの胴ラベルにあった梅の枝が中央のロゴマークの上の方にあります。そこには、明治廿拾?貳年と読める硬貨の裏表があります。また中央の枝梅酒造の印である「○に一」が薄いオレンジ色…

TOKUSEN EDAUMEの胴ラベル。酒ビンの胴ラベルです。前回のBEST EDAUME SAKEの胴ラベルにあった梅の枝が中央のロゴマークの上の方にあります。そこには、明治廿拾?貳年と読める硬貨の裏表があります。また中央の枝梅酒造の印である「○に一」が薄いオレンジ色…

BEST EDAUME SAKEの胴ラベル。今日から、旧枝梅酒造の酒ビンの胴ラベルシリーズです。一番上にBEST EDAUME SAKE とあります。ロゴマークの中は、右横書きと右縦書きですが、一番下の住所と醸造元は左横書きです。そしてその中央には、枝梅酒造の印である○に…

旧長崎街道の現代の道しるべ。佐賀市内には、旧長崎街道を示すものがあります。その一つは、道路の両側にある側溝の蓋です。そこには、街道を往来する人たちの姿が描いてあります。「駕籠」や「馬に乗る人、歩く人」の2種類があります。もちろん、旧枝梅酒造…

我等の信條。母屋から通路を抜け、酒蔵入り振り返ると、上の壁に堂々と掲げられています。「我等の信條」一、われらは、喜んで苦難に当り、進んで己の本分を全うする二、われらは、各自のもつ高き信迎と道義の実践とを生活の両翼とする三、われらは、まづ和…

二階の大広間。階段を上り大広間に入ると正面(東側)には床の間があります。ここの広さは、18畳半です。天井は、船底天井です。右手(南側)の窓を開けると旧長崎街道を見ることができます。